志木オハナ歯科クリニック SHIKI OHANA DENTAL CLINIC 志木オハナ歯科クリニック SHIKI OHANA DENTAL CLINIC

志木の歯医者 | 志木オハナ歯科クリニック

虫歯治療DECAYED

虫歯とは

虫歯とは

細菌が糖分をエサに作り出す酸に
よって歯が溶かされる歯の病気です

虫歯の初期段階では歯の表面のエナメル質が溶かされ穴が開きます。そして虫歯が進行すると、冷たい飲み物や食べ物が触れるだけでしみたり痛みを感じたり、はっきりとした自覚症状が出てきます。

虫歯がエナメル質の下にある象牙質や歯の神経にも広がってくると、激痛を伴い日常生活にも大きな支障をきたし、治療にも時間や費用が掛かります。治療ができないほど虫歯が進行してしまうと、歯を抜かなければならないこともあり、入れ歯やインプラントなどの人工の歯を入れることで修復をすることになります。

虫歯ができる原因

虫歯ができる原因

ミュータンス菌が大きな原因です

      

ミュータンス菌とは

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中は無菌状態と言われますが、次第に様々な菌が赤ちゃんの口の中に入り込み常在菌として住みつきます。虫歯の菌である「ミュータンス菌」もそのひとつです。

赤ちゃんの口の中にミュータンス菌が入り込む経路は、親から赤ちゃんへの食べ物の口移しや、赤ちゃんが口にするスプーンや哺乳瓶の口などを親が一度口に含む行為などです。親の口の中に虫歯がない状態でも、一度口の中に入り込んだミュータンス菌が口の中から完全にいなくなるということはほぼありません。

そのため、わずかな菌であっても一度入り込んだミュータンス菌が赤ちゃんの口の中に存在する限りは、虫歯になるリスクはずっと続きます。では、ほとんどの人の口の中にミュータンス菌がいるのに、なぜ、虫歯になる人とそうでない人がいるのでしょうか。

虫歯になる人とそうでない人の特徴

それは、ミュータンス菌の存在のほかにいくつかの要因が虫歯に関与しているからなのです。歯は、糖分エサにして活動を始めるミュータンス菌によって溶かされますが、唾液の力によって修復もされており、この「溶ける」「修復される」をくり返しています。

しかし、溶かされる時間が長く続くことで歯の修復作業が追いつかなかったり、歯のエナメル質の耐性が弱かったりすると修復しきれずに穴が開いてしまうのです。また、唾液による歯の修復作業は、歯が溶かされはじめてから30分ほどの時間を必要とします。歯みがきは、食後すぐにではなく30分後を目安に行うほうが良いと言われているのはそのためです。

虫歯になりやすい人の特徴

虫歯になりやすい人の特徴

虫歯になりやすい人とは

糖分を含む飲み物をだらだらと飲む習慣のある人や、頻繁にお菓子や甘い食べ物を口にする食習慣のある人は虫歯になりやすいと言えます。

歯の表面が酸で溶かされる時間が長くなり、また、食後の適切なタイミングに歯みがきができないことでミュータンス菌が住みつく歯垢やプラークができやすくなり、ミュータンス菌の増殖にもつながるためです。また、日ごろから口をぽかんと開けたままでいる癖のある人は、口の中が乾きやすく唾液が少なくなりがちです。唾液の量が少ないと歯の修復力も弱くなり、虫歯のリスクが高くなります。

歯を削るタイミングについて

     

歯を削るというのは虫歯治療の基本です。

虫歯の進行によってはきちんと削ることが必要です。 しかし、安易に歯を削ってしまうと象牙質が剥き出しになって細菌に感染しやすい状態になります。

この象牙質を守るために、かぶせ物や詰め物をしますが、詰め物や被せ物に隙間が生じると二次虫歯を引き起こしてしまい、そのたびに歯を削っていくと歯は失われてしまいます。二次虫歯のリスクを考え、エナメル質だけが虫歯になっている場合、なるべく歯は削らずに治療する方法を提案させて頂きます。

進行別の虫歯治療方法と流れ

  1. C1 エナメル質がおかされ、小さな黒ずんだ孔があきます。自覚症状はありません。歯科医師で経過観察か治療を判断します。 C1
  2. C2 象牙質まで虫歯は進行。歯髄に近づくにつれて冷たい物がしみ、痛みの自覚症状が出てきます。さらに進むと熱いものがしみるようになります。虫歯の部分を削った後、歯の神経を保護する薬剤や外来刺激を遮断する薬剤を入れます。その後、詰め物や被せ物を作ります。 C2
  3. C3 虫歯が歯髄(神経)まで進行して炎症(歯髄炎)が起き、激しい痛みに襲われます。炎症が進行すると、歯髄は腐って歯が死んで状態になってしまいます。歯の神経を除去し、根管を清掃拡大し、薬剤を詰めます。その後、被せ物を作ります。 C3
  4. C4 歯が根だけになってしまいます。歯髄は死んでしまったので痛みは感じなくなり、歯根の先に膿がたまります。この場合、ほとんどが抜歯という選択肢を取ります。抜歯後はブリッジや入れ歯、またはインプラントによって抜けた歯を補填する必要があります。 C4