マタニティ歯科MATERNITY
マタニティ歯科について
母親の虫歯と子どもの虫歯リスクの
関係について
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中はほぼ無菌状態ですが、母親の唾液が付着した食べ物や飲み物、食器などを通して、虫歯菌が母親から赤ちゃんに移ると言われています。
母親の口の中に虫歯菌が多いと、赤ちゃんの口に移る虫歯菌も多くなる可能性があり虫歯リスクが高まります。
自宅でできる予防ケア
赤ちゃんの離乳食が始まる頃、虫歯リスクも高くなりがちです。離乳食を母親の口の中でかみ砕いたり、スプーンなどの食器の共有は避けましょう。
妊娠中にかかりやすいお口の
病気について
妊娠中は、食事の回数が多くなったり、甘いものが欲しくなったり、体調によって歯みがきがおっくうになることがあります。そうすると、口の中の衛生状態が悪くなるため、虫歯になりやすくなります。
また、妊娠中のホルモンの変化により、歯肉の抵抗力が弱まり炎症を起こしやすく歯周病の発症率が高まります。
よくある質問
妊娠中の治療に最適な時期はいつ頃
でしょうか?
妊娠中の治療は、できるだけ妊娠5~7ヶ月の妊娠中期が適しています。
妊娠初期は胎児の器官ができる時期のためレントゲンや薬の服用を避けたほうが良く、妊娠後期はお腹が大きくなる頃のため仰向けの姿勢は腹部に負担がかかるため長時間の治療が難しくなります。
受診時に必要なものは何か
ございますか?
母子手帳、保険証、お薬手帳が必要になります。
レントゲン撮影は胎児に影響は
ありませんか?
胎児の影響について
歯科用のレントゲンは、医科で使われるものとは異なり、放射線量はごく微量のため防護エプロンをかけて撮影することで胎児に影響を及ぼすことは考えにくいものです。しかしながら、胎児の器官が形成される妊娠初期は、できるだけレントゲン撮影を避けたほうが良いと言われています。
処方された薬は安全ですか?
薬は元来100%安全と言えるものは
ありません
そのため、できるだけ妊娠中の薬の処方は避けたいものですが、痛みがひどく耐えることが難しい場合には、産婦人科と相談しながら投薬する場合があります。その場合は、妊娠中でも比較的安全性の高い薬を処方します。
治療中の麻酔は胎児に影響
しませんか?
麻酔の影響について
歯科の局所麻酔で使う麻酔薬の濃度は低く、また使用する量もごくわずかのため、母体や胎児への影響は少ないと考えられています。
お薬や麻酔は授乳中において、母乳への影響はありますか?
麻酔について
授乳中の局所麻酔は、3ヶ月位までの乳児の場合、乳児の代謝機能が未成熟なため、控えたほうが良いです。
薬剤を使用後、約2時間をピークにわずかに母乳へ移行しますが、5、6時間後には半分以下、24時間後には 全て代謝されます。お子様が3ヶ月を過ぎると代謝機能もしっかりしてくるため、麻酔の影響はほとんど心配ないと考えられます。
投薬について
現在、授乳中の薬の使用に関する研究から、薬の多くは母乳中に移行するがその移行する量は非常に少ないことがわかっています。
歯科で使用する薬の大半は、抗生剤と痛み止めですが、これらの薬は 厚生労働省所管の国立成育医療研究センター が授乳中に安全に使用できると公表している薬に該当するか、該当する薬に置き換えることが出来ます。